妊娠九週目までって流産の確率が高いってホント?

初めての妊娠!

 

夫婦にとって

こんなにうれしいことはありませんよね。

 

母子手帳を手にして

母になるということを

実感し始めている頃ではないでしょうか?

 

ところでちょうどその頃と重なる

妊娠9週の壁」という言葉が

あるのをご存じですか?

 

実は、

妊娠9週目は流産の確率が

最も高い時期だといわれています。

 

9週目というのは妊娠が

うまくそのままいくかどうかの第一関門だ

とも言われているのです。

 

そこで今回は

  • 9週の壁っていつまでなの?
  • 9週の壁の兆候は?
  • 妊娠9週目までの妊婦さんの過ごし方はここに気をつけよう!

について記事にしていきます。

 

9週の壁っていつまでなの?

妊娠9週目の頃はお母さんのお腹に

まだ目立った変化はありません。

 

触るとすこしポッコリしてるかな?

というくらいです。

人によってはつわりがひどい人もいるはずですけどね。

 

妊娠9週までは胎児異常による流産が多く

その頃の健診で判明するのです。

 

そのような体験をした人たちが

妊娠9週の壁と表現するようになったと

言われています。

 

一般的に流産は妊娠7週から9週までが

最も起こりやすく、その後はかなり低くなります。

 

ですから、9週目までが第一関門というわけです。

 

9週目を過ぎたからといって

「安心」というわけではありませんが、

とりあえず一安心ということになります。

 

しかし、

つわりがひどくなってくるのもちょうどこの頃ですね。

 

つわりがない人から見るとちょっと大げさに見えるようですが、

本当につらいものでです。

 

経験者は語るではないですが

実は私もかなりひどいつわりを経験しています。

 

ご飯は食べられませんし、

ずっと吐き気がある。

 

食べていないので胃液が出たり、

のどが切れて出血してしまうこともありました。

 

でも、大丈夫です!

 

無理やり食べようとせず

食べたいものを食べたいときに食べることが大切です。

 

食事の時間だからといって

その時に食べるということではなく

自分の時間で食べればいいのです。

 

これはあくまでも一般的な話ですが、

つわりは通常12週から16週でおさまるといわれています。

 

私は子供が産まれるまでつわりがあり

ひどい方だったと思いますが・・・。

 

体重は減っていきましたが

食べることを焦らずに

自分のペースで全て動いていました。

 

つわりがひどくても

自分の時間を大切にして

お腹の赤ちゃんのことを考えながら

のんびり過ごすのが1番いいですよ。

 

9週の壁の兆候は?

妊娠9週目に入るといろいろな変化が現れます。

1 おりものの量が増える

妊娠中のおりものは通常黄色がかった色になります。

しかし、たまに薄茶色だったり

古い血が混じったおりものだったりすることもあります。

でも、特に他の症状がない場合は様子見でOKです!

 

ただし、

白くてぽそぽそした

カッテ-ジチーズのようなおりものの場合は

要注意です。

 

カンジダ膣炎を発症している可能性があるので
検診の時に相談してくださいね。

 

2 便秘や下痢になりやすい

妊娠初期の下痢や便秘が起こる原因は

腸内の水分量をうまくできないから

ということが多いようです。

 

オリゴ糖を食事に混ぜたり

ヨーグルトを食べたりしましょう。

 

3 肌荒れ

妊娠すると増える黄体ホルモンの影響で

妊娠前と比べて肌の質が変化し

人によると思いますが乾燥肌や脂性肌に

なったりします。

 

肌荒れの原因はホルモンの影響もありますが

つわりや便秘によるものもあります。

 

更にこれまで使っていた化粧品やスキンケア用品が

合わなくなることもあるかもしれません。

 

ですから妊娠中はできるだけ化粧は薄めで

敏感肌用や低刺激性のもの等、

今の肌に合うものを使うようにしましょう。

 

4 頻尿になる

子宮が大きくなって膀胱が押されるように

なるので頻尿になる人が多くなります。

 

ほかに尿路周りの筋肉の緩むことで

起きる場合もあります。

 

妊婦全員が頻尿になるわけではないのですが

平均的にかかる人が多いようです。

 

いったん治まりますが、

妊娠後期になるとまた起こるようになります。

 

5 胃痛

つわりや妊娠のストレス、

子宮が大きくなり胃が大きくなるなどから

胃痛になる事があります。

 

そんなときは胃の粘膜を保護してくれる

食べ物や消化の良い食べ物を

とるようにしましょう。

 

6 腰痛になる

これは私も悩まされました。

お腹が大きくなればなおさらです。

 

そんな時私は横になって過ごしていました。

 

関節や人体が緩くなるのが原因だそうです。

 

まだまだ先がある妊娠生活、

のんびり構えてゆっくりしましょう。

妊娠9週目までの妊婦さんの過ごし方はここに気をつけよう!

妊娠9週目ともなると

赤ちゃんの大きさは10円玉くらいですかね。

 

こんなに小さな体のなのに

しっかり心臓は動いています。

 

お母さんの乳輪はデコボコしてきたり

色が濃くなってきたりしますが、

これはずっと続くことではないので大丈夫です!

 

9週目の後半は赤ちゃんの体が大きくなり

性器の発達も始まります。

まだこの時期には性別はわかりませんけどね。

 

妊娠も後半になれば、

お母さんはプールやヨガなどで

体を動かしても大丈夫です。

 

充分な睡眠をとり、

お昼寝もしたほうが

体は楽になりますよ。

 

まだまだ胎盤が完全ではないこの時期には

重たい荷物はなるべく持たないようにしましょう。

 

長風呂やサウナなどで体を温めすぎるのもよくありません。

 

温めすぎは血流がよくなるので流産を起こす

可能性もあるので気をつけましょう。

 

日常的に自転車に乗っている人は注意が必要です。

強い振動は避けて転倒などには本当に注意して下さいね。

 

妊娠9週目まとめ

これまで

  • 9週の壁っていつまでなの?
  • 9週の壁の兆候は?
  • 妊娠9週目までの妊婦さんの過ごし方はここに気をつけよう!

について調べてきました。

いかがだったでしょう?

 

妊娠9週目だからといって

特に気をつけなければならないことはありません。

 

ただ安定期ではないので

安定期までの過ごし方を考えましょうという事です。

安定期ではないから流産しやすいという話なんですね。

 

ただ、流産するかも!

と大事にしすぎるのもよくありません。

 

普通の生活を心がけて

つわりがひどければ無理に食べずに

食べたいものを食べたいように食べる。

 

自分のペースで生活する事を私はオススメします。

 

可愛い赤ちゃんの顔を想像しながら

毎日を送ってくださいね。

 

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です