初めての妊娠!
産婦人科に行って妊娠を告げられたときは
うれしい気持でいっぱいになります。
自分のこのわくわくした気持を
どうやって伝えたらいいのか。
普通に報告するよりびっくりさせたい!
妊娠の報告をサプライズでするなら、
どうしたらいいのかな?
そこで今回は
- 妊娠の報告!サプライズで親を喜ばせるアイデア
- 妊娠の報告!サプライズで彼氏や旦那を喜ばせるアイデア
- 妊娠の報告!サプライズで子供を喜ばせるアイデア
について調べていきます。
妊娠の報告!サプライズで親を喜ばせるアイデア

ご両親にとっての初孫だとしたら、
初めて自分たちが
「おじいちゃん、おばあちゃん」となる日だということです。
もしかしたら本人以上に喜んでくれるかもしれませんね。
その報告をサプライズでしたいと考えた場合
どんな方法があるのでしょう。
近くに両親が住んでいる場合には
バースデーケーキでお祝いする方法がオススメです。
ケーキに乗せる「お誕生日おめでとう」の
チョコレートのプレートに、
「はじめまして!おじいちゃん、おばあちゃん」などの
コメントを添えたプレートをのせて持っていくのはどうでしょう?
普通のお土産のケーキだと思って開けた両親は
きっと驚きと共に喜びが沸いてくるのではないかと思います。
思いをのせた手紙を書く方法も良いですね。
普段は手紙をしたためることも少ないでしょう。
わざわざなんだろうと思って開封すると・・・
驚きと喜びでいっぱいになることでしょう。
この方法なら遠くにいる両親にも
サプライズで報告できますね。
中にエコー写真を入れて送ると
もっと実感するかもしれませんね。
手紙を開けた両親の驚きと
うれしい顔が目に浮かぶようです。
エコー写真なら形に残るし
言葉にするのが恥ずかしいと思う人には
いい報告の方法だといえますね。
父の日・母の日などの記念日にあわせて報告する方法
これは記念日にタイミングが合わないと出来ない方法ですが
その記念日のプレゼントと一緒にエコー写真などを
添えて報告する方法です。
カレンダーに印をつけて渡す
自分でカレンダーを作り
赤ちゃんができたとわかった日や
産まれる予定日に印をつけて渡すというのも
サプライズとしてはとてもいい方法だと思います。
両親が予定日までを毎日楽しみに過ごせますし
心待ちにすることが出来ます。
これなら自分でかわいくデザインできますし
産まれてから写真が入れることができるように
デザインするというのもいいですね。
初めて妊娠が分かった日のエコー写真を入れて
最後は産まれたそのときの赤ちゃんの写真を
入れることが出来るようにする一工夫をする。
そうすると
生まれてきた孫の育ちの過程を
一緒に感じてもらえるかもしれませんね。
ただしサプライズには注意が必要です。
喜びが大きいからといって
サプライズ規模が大きすぎてしまうのは駄目ですし
タイミングも大切です。
妊娠してから産まれるまで何もおきなければいいのですが
どんな事が起きるかわかりませんからね。
孫ができるというのはこちらの想像以上に
両親にも嬉しい気持ちがあるはずです。
両親が近くに住んでいるのなら
いろいろ助けてもらうこともできますので
報告は早い方がいいのですが、
遠くに住んでいるなら
できれば安定期を過ぎてからの方が
いいのではないかと思います。
妊娠の報告!サプライズで彼氏や旦那を喜ばせるアイデア

パートナーにはできるだけ早い報告が必要です。
妊娠初期には異常妊娠・自然流産などや
つわりなどの体調不良を含めて
手助けが必要となる場合がありますからね。
一緒に住んでいればこそ助けてもらうためにも
報告は早くしましょう。
でもせっかくだから
サプライズをしかけて驚く顔が見たいですよね。
最近は病院に行く前に
薬局で妊娠検査薬を買って妊娠を知るケースがほとんどです。
陽性になった本体を見せるのは
衛生面から好まれない事もありますが、
写真をとってパートナーに渡す方法ならOKですよね。
陽性反応のアップを撮って
一見何の写真か分からないところから
だんだん退いてとった写真を
メールやLINEで送ったら驚くでしょうね。
メールやラインでもいいのですが
手紙というのもオーソドックスでオススメです。
一緒に住んでいるのにわざわざ手紙なんて
びっくりしますが、
きっと大切に取っておいてくれます。
私も妊娠の時ではないのですが、
主人に感謝の気持を手紙で書いたことがあります。
何も言いませんでしたが
大切にとってくれているのを知っています。
このオーソドックスな伝え方は
びっくりしますが心に残ります。
記念として報告するなら初めてデートした場所とか
プロポーズされた場所など思い出の場所で
何気なく報告するのもいいですよ。
たとえば
「まさか3人でこの場所に来るとはねえ」
などと報告されたら、
一瞬
???
となるかもしれませんが
気づいたときのうれしさは倍増する事間違い無しです!
是非試してみてください。
妊娠の報告!サプライズで子供を喜ばせるアイデア

家族に伝える場合、
上の子供にどう伝えるのが1番いいのか
考えてしまいますよね。
そんな時サプライズで驚かせることで、
「お母さんをとられてしまう」
という気持をやわらげてみるのはどうでしょう。
つまり、「赤ちゃんが産まれる」と伝えるより
「○○くんは今度お兄ちゃんになるよ。
〇〇兄ちゃんの誕生だね。おめでとう」
と伝えたら子供はちょっと照れくさくても
自分はお兄ちゃん(お姉ちゃん)になるんだと
感じてくれるのではないでしょうか。
特に兄弟が欲しいと思っている子には
その日から赤ちゃんが産まれることを
素直に喜んでくれると思います。
赤ちゃんが産まれるのではなく
その日はあなたが「お兄ちゃん」(もしくはお姉ちゃん)
になる日だよ。
ということで上の子を祝ってあげる事が
サプライズとなるのです。
子供は大人ではありませんので、
エコーの写真を見ても感動したりしませんからね。
でもその日を上の子供の
お兄ちゃん(お姉ちゃん)としての新たな誕生日
にすること自体がサプライズとなるのです。
妊娠の報告!サプライズアイデアまとめ
これまで
- 妊娠の報告!サプライズで親を喜ばせるアイデア
- 妊娠の報告!サプライズで彼氏や旦那を喜ばせるアイデア
- 妊娠の報告!サプライズで子供を喜ばせるアイデア
について調べてきました。
いかがだったでしょう。
喜びを表現するのにサプライズ報告は
いい方法だと思いますよ。
両親・パートナー・子供それぞれに
サプライズの方法はありますが、
みんなで喜びをわかちあえるというのは
とても幸せだと感じますよね。
赤ちゃんが産まれるのはどの家庭でも
幸せな事だと思います。
確かに出産は産まれるまで何があるのかわかりませんし、
生まれた後も大変なことはあります。
でも、
赤ちゃんがいる光景はなんだか幸せな
オーラが放たれているような気がします。
是非みんなで幸せをかみしめる事ができるような
サプライズで赤ちゃんを迎えてください。
ではでは。
コメントを残す