田中刑事SPの使用曲の名前にビックリ!ヒップヒップチンチンは聞き間違い?

注目の人物

皆さんは田中刑事選手をご存じですよね。

 

田中刑事選手といえば今回も

USインターナショナルクラシック2019

で活躍したフィギュアスケートの選手です。

 

何の気なしにテレビを付けたところ、

ちょうどUSインターナショナルクラシックが中継されていて

プログラム使用曲の名前が耳に飛び込んできました。

 

私の耳には「ヒップヒップチンチン」と聞こえてきたので

???となってしまいました。

 

演技より曲名に気持ちがいってしまったので

ヒップホップチンチンについて調べてみました。

聞き間違い?

 

そこで今回は

  • 田中刑事選手の使用曲の名前は?
  • ヒップヒップチンチンってどんな曲なの?
  • 田中刑事選手のヒップヒップチンチンの評判は?

について調べていきます!

 

また、記事後半には

USインターナショナルクラシック2019での

田中刑事選手がSPの動画も掲載しています。

スポンサーリンク


 

田中刑事選手の使用曲の名前は?

 

「HIP HIP CHIN CHIN」

ヒップヒップチンチンに間違いありませんでした!

 

日本の楽曲ではなく海外の楽曲なんですね。

(そりゃそうか)

 

ですから、当然日本人が耳にして連想するものと

曲を作った人に気持ちには大きな隔たりがあるようです。

ヒップヒップチンチンってどんな曲なの?

HIP HIP CHIN CHIN

Club des Belugasというアーティストの楽曲で

2003年にリリースされたアルバム

Minority Tunesに収録されています。

 

ジャンルは ダンス・エレクトロニックということです。

 

歌詞を見ると

どうやらノリノリで生きていこうぜ!

っていう感じ。

 

ダンスミュージックですね。

 

そして、乾杯の時にグラスを当てると

カチーンって音がするじゃないですか。

 

その擬音を使って二回繰り返した

「CHIN CHIN」

には乾杯を示す意味があるとのことです。

 

乾杯の時に

「チンチン」と声に出して乾杯をする風習があるということでした。

 

楽しくお酒飲んでる感じでノリノリで行こう

 

っていう感じですかね?

 

 

 

実はこの曲、

2015-16年にアシュリー・ワグナー選手(米)が

ショートプログラムで使用していました。

(アレンジは違いましたが)

 

その時も、日本人の間では今回の私と同じように

「んっ???」となった過去があったとの事です。

 

ぜんぜん知らんだった。

 

でも次に示すTwitterの評判では

今回も結構ざわついていたようですよ~。

スポンサーリンク


田中刑事選手のヒップヒップチンチンの評判は?

 

 


全く同感でした。

 


今回そういう意味じゃないし(笑)。


笑う~。できすぎです。

田中刑事選手ヒップヒップチンチンについてのまとめ

ここまで田中刑事選手について

  • 田中刑事選手の使用曲の名前は?
  • ヒップヒップチンチンってどんな曲なの?
  • 田中刑事選手のヒップヒップチンチンの評判は?

を調べてきました。

 

いかがだったでしょう?

最終的には羽生弓弦選手が初優勝で大会は幕を閉じました。

田中刑事選手はショートプログラム5位、

総合では3位でした。

 

次も頑張ってほしいですね。

ではでは。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました