味噌汁を毎日つくるのは面倒!?いい解決策は?

味噌汁って毎日作るのは大変ですよね。

だしをとったり毎日具材を考えたり・・・

私もちょっと面倒くさいとよく思っちゃいます。

今はフリーズドライだとか

カップ味噌汁とかが色々でているので

手っ取り早くと考えるなら

こういったものを使うのもアリですね。

 

1杯分で料亭の味!

なんて宣伝もありますもんね。

 

でも、毎日だとコストが・・・

 

ということでやっぱり自分で作るとして

何かいい方法を工夫してみました。

 

実は私が飲食店に勤めているとき

何日間分の出汁(だし)を一気にとって

冷蔵庫に保存していました。

 

そして使うときに

その都度だしに味噌と具材を足す

という方法をとっていました。

 

もしも

本格的にだしをとるというのであれば

この方法がオススメですね。

 

今は粉末状の出汁の素やパック入りの出汁も

結構おいしいですから

面倒ならこちらを利用するのも

いいでしょう。

 

面倒くさがりの私も

粉末状の出汁の素を使っていますが

家族もおいしく飲んでくれています。

(たぶん・・・)

 

具材なども冷凍保存がきくものや

お麩や乾燥わかめなどをあらかじめ

用意しておくとすぐに使えて便利です。

 

時間があったら

野菜を切って一緒に煮ますが

ないときにはわかめ小ネギ

我が家の定番です(笑)。

 

すぐ火が通る

タマネギや

意外かもしれませんが

キャベツもおいしいですよ。

 

根菜類は

薄く切って時短です。

(たまにしか入れませんけど・・・)

味噌汁は常温で何日持つ?

味噌汁は常温保存は余り出来ません。

理由は味噌が発酵食品なので痛みが早いのです。

 

特に梅雨時や夏場の常温保存はとても危険。

たとえば夜作った味噌汁が朝には腐っている・・・

ということもあります。

 

どうしても常温保存をしたいという人は

3~4時間ごとに加熱すれば菌は死滅します。

 

保存期間の目安は6時間から1日ですが

部屋の環境や味噌汁の具材によって違います。

必ず見た目や臭いで確認しましょう。

 

保存方法は冷蔵保存が適しています。

粗熱をとった後、味噌汁の温度が常温または

常温より少し高いくらいの温度まで下げてから

冷蔵庫に入れましょう。

 

夏場は加熱後に

鍋ごと氷水などにつけるなどすると

短時間で冷ますことができるのでオススメです。

 

1番のオススメはやはり出汁を取った状態で冷蔵保存をし

食べたいときに加熱して味噌を入れるのがいいですね。

 

味噌は沸騰させると風味が落ちますから

繰り返し火にかけるのは本当はオススメできないのです。

 

出汁で野菜を煮てから味噌を溶かすと

味噌の風味を壊すことはありませんよ。

 

冷蔵保存した場合でも

保存期間は1~2日程度です。

 

しかしこの目安も

保存方法や部屋の環境や具材によるので

常温のときと同じように

見た目や臭いを確認しましょう。

 

そしてあまり知られていないのですが

味噌汁は冷凍保存もできるのです。

 

ただし、

  • ジャガイモ
  • 豆腐
  • こんにゃく

は冷凍保存をする具材としては

向いていないので避けましょう。

 

冷凍した場合の賞味期限は2週間程度です。

 

冷凍の場合、

やはり冷蔵の場合と比べて風味が落ちたり

具材の食感が変わったりはします。

 

解凍後の味があまり好みではないという場合は

冷蔵保存で期間内に飲むようにするしかないですね。

味噌汁に使った鰹節をおいしく食べる方法

味噌汁に使った鰹節捨てていませんか?

でもちょっと待った!

その出がらしのような鰹節は捨てないでください。

 

再利用しておいしくいただく方法があります。

1 ふりかけ

作り方は簡単!

しょうゆとみりんのみで味付けをします。

①鰹節はよく絞って細かく切り

フライパンや鍋で、弱火で乾煎りします。

②水分を飛ばし、しょうゆとみりんを入れて

更に弱火で水分を飛ばします。

③しっとりしたら白ゴマを加えて

冷めたら保存容器に入れます。

 

これだけで簡単ふりかけの完成です。

 

2 てんぷら・から揚げ

びっくりしますよね?

出し殻に天ぷら粉やから揚げ粉をつけて

あげるだけです。

 

3 お手軽簡単!出汁として再利用

フライパン出すのも揚げ物も面倒くさい。

そんな人には安全かつ簡単なレシピ。

 

残った鰹節をそのまま醤油瓶に入れる。

これだけで自家製ダシ醤油が出来上がります。

 

色々な活用方法がありますので

ただ捨ててしまったらもったいないですよ。

まとめ

ご飯の横にちょっといる味噌汁。

 

あっても感謝されないけど

ないと文句を言われたりする。

 

そんな味噌汁ですが、

毎日作るのは結構面倒くさい!

というのは

世のお母様方みんなが思っていることではないですかね?

 

簡単にできるならそれに越した事はありませんよね。

 

賞味期限を守ったり保存方法の工夫によっては

毎日ではなく何日かに1回くらいに手間を減らせそうです。

 

出汁をとった鰹節の再利用で

ふりかけや天ぷら、出汁醤油ができるなら

他の所でもちょっと手抜き、

いや、手間が省けそうですね。

 

まさに一石二鳥です。

 

味噌汁は朝飲むと頭と体がスッキリします。

整腸作用もあるといわれますし、

毎日飲み続けることは健康にいい

ともいわれています。

 

面倒くさいですが上手に手抜きして

毎日味噌汁生活を続けましょう。

 

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です