明石商業高校は、
7月29日に神戸国際大付高校を4-1で降し、
2年連続2回目の夏の甲子園兵庫県代表
の切符を手にしました。
夏の甲子園、公立校の優勝が絶えて久しい。私たちの時代兵庫県の強豪チームは公立校が主であった。1951年には芦屋高が全国優勝を果たした。https://t.co/RB0UaW3AHx
明石商業が強い。明石市が強力に応援してるとか。監督も市が全国から募集したらしい。是非優勝を!狙って欲しい。#夏の甲子園 pic.twitter.com/aoSvN5WA5R— 古谷錬太郎 (@rfuruya1) 2019年8月12日
明石商業高校といえば、
兵庫県立ではなく明石市立の高校ですね。
明石市が設置する唯一の公立高校です。
地元では「明商」(めいしょう)と呼ばれています。
スポーツ科学コースという学科があり、
この学科に所属する生徒は
- 野球部
- 卓球部
- バレーボール部
- 陸上競技部
- サッカー部
- ソフトボール部
のいずれかの部活に所属しています。
つまり、これらの競技に学校として力を注いでいるのでしょうね。
卒業生には
西武ライオンズの松本航選手や
プロボクサーの佐竹政一選手、
車いすテニス選手の上地結衣選手がいます。
今回はそんな明石商業高校について
- 明石商業2019年の県大会決勝スタメンの打順やポジションと出身中学校
- 明石商業高校の監督について
- 明石商業高校の県大会の様子について
をまとめていきます。
記事中には明石商業高校の県大会での動画も用意しましたので
ぜひ見てみて下さいね。
スポンサーリンク
明石商業2019年の県大会決勝スタメンの打順やポジションと出身中学校
明石商業サヨナラ勝ち!
打てなくても粘って粘って、足を使い、小技を使い……
地元の大声援と監督の采配も光った試合!
中森くんを温存できたのも大きい!
花咲徳栄、宇部鴻城のためにも優勝を! pic.twitter.com/NTyFVS3ltM— S.H (@hotsts823) 2019年8月16日
打順、氏名、(学年)、ポジション、出身中学校(所属クラブ)の順に
- 1番 来田涼斗選手 (2年) センター 兵庫県神戸市長坂中 (神戸ドラゴンズ)
- 2番 水上桂選手 (3年) 捕手 兵庫県宝塚一中 (三田ヤング)
- 3番 重宮涼選手 (3年) 3塁手 兵庫家大久保中 (明石ボーイズ)
- 4番 安藤碧選手 (3年) ライト 兵庫県井吹台中 (湊クラブ)
- 5番 宮崎涼介選手 (3年) 1塁手 兵庫県湊川中
- 6番 福井雄太選手 (2年) レフト 兵庫県加古川市立中部中
- 7番 清水良選手 (3年) 2塁手 兵庫県太田中 (明石ボーイズ)
- 8番 河野光輝選手 (2年) ショート 兵庫県衣川中 (高砂宝殿ボーイズ)
- 9番 杉戸理斗選手 (3年) 投手 兵庫県宝塚市立長尾中
1番打者の来田涼斗選手は、
2年生ながら中学時代はオリックス・バファローズジュニアに、
そして現在はU-18野球ワールドカップ日本代表選ばれている注目選手です。
さすがは公立高校!
ベンチ入りのメンバーには2人大阪出身の選手がいますが
スタメンの全員が兵庫県の出身です。
明石商業高校の監督について
明石商業高校野球部メンバー2019を率いるのは、狭間善徳監督です。
がんばれ明石商業✨
がんばれ狭間監督 pic.twitter.com/jeIZlNQYTQ— ゆうくん@県営の妖精 (@fukada_yu2) 2019年8月11日
狭間善徳 (はざまよしのり)監督は
1964年5月12日兵庫県明石市の生まれ。
出身高校は明石東高校(兵庫県)
出身大学は日本体育大学です。
日体大で保健体育の先生の免許を取り、
明石南高校や高砂南高校でコーチを経験した後、
1993年から明徳義塾中学校野球部のコーチを務め、
監督に就任。
明徳義塾中学では全国大会で4回の優勝経験があります。
2007年に明石商業野球部監督に就任しました。
2016年に選抜で春の甲子園出場を果たし、
2018年には夏の甲子園にも出場しています。
勝ち続ける野球をするためには
データや戦術に対応できる体力や技術が大切だと説く一方で
それ以前に日常生活や礼儀を大切にできなければならない。
という心情で指導に当たられています。
体作りも練習ですから
週3回のウエイトトレーニングや
体重の管理にもしっかりと取り組んでいるとのことでした。
明石商業が同点に追い付いた瞬間の狭間監督のガッツポーズ狂おしい程に好き。ほんまに熱い監督さんやな~ pic.twitter.com/JMCtNSZtj4
— k a z u m a (@kazutan_1220) 2019年8月16日
スポンサーリンク
明石商業高校の県大会の様子について
兵庫県大会では
2回戦からの7試合を勝ち抜きました。
- 2回戦 vs三田学園高校 4対0
- 3回戦 vs和田山高校 9対0(7回コールド)
- 4回戦 vs洲本高校 7対1
- 5回戦 vs柏原西高校 11対1(5回コールド)
- 6回戦 vs姫路南高校 7対4
- 準決勝 vs高砂高校 8対4
- 決勝 vs神戸国際大付高校 4対1
打撃力のある粘り強いチームです。
準々決勝の姫路南戦も5回に4点差とリードを広げられながらも
終盤に逆転。
決勝戦は最終回に逆転勝利で甲子園の切符を手にしました。
投手陣も層が厚く、
エースの中森俊介投手は150㎞近い速球と
チェンジアップ、スプリットを持ち玉にしています。
県大会初戦で10奪三振完封をした溝尾海陸投手や
県大会24回3分の2を投げて失点5の
杉戸理斗投手もいます。
甲子園での継投も楽しみです。
夏の地方大会兵庫県大会決勝。明石商業伝家の宝刀スクイズで最終回勝ち越し。狭間監督のガッツポーズ鳥肌モノ。痺れる。#高校野球#明石商業#神戸国際大付 pic.twitter.com/yxpnRyr4s7
— Kyo Hayama 端山 響 (@nufstufs_pixar) 2019年7月29日
明石商業高校2019まとめ
ここまで、
明石商業高校について
- 明石商業2019年の県大会決勝スタメンの打順やポジションと出身中学校
- 明石商業高校の監督について
- 明石商業高校の県大会の様子について
をまとめてきました。
いかがだったでしょう?
甲子園でも
宇部鴻城高校を3対2で、
花咲徳栄高校を4対3の
接戦で降しベスト8入りを果たしています。
次は八戸学院光星戦ですね。
八戸学院光星の選手や監督については
こちらの記事でまとめています。
八戸学院光星野球部のメンバー2019の出身中学と監督情報!県大会情報も!
ぜひ、優勝目指して頑張ってほしいですね。
応援しています!!
スポンサーリンク
コメント