夏祭りの候はいつからいつまで?読み方から使い方、例文に至るまで全解説!

時候の挨拶

夏祭りに関する挨拶 夏のお祭りをテーマにした挨拶は、いつどのようにして使うべきか、その読み方、適切な使用方法、例文、さらには手紙の締めの言葉について説明します。

手紙や葉書を始める際に欠かせない季節のあいさつ、それが夏祭りの挨拶です。

7月は各地で夏祭りが行われる季節。この時期に夏祭りの挨拶を取り入れることで、手紙が一層心温まるものになるでしょう。

ですが、「どう使えばいいのか?」と迷っている方も多いはずです。

そこで、夏祭りの候の使い方を、ここでくわしく解説していきます。

夏祭りの候はいつ使う?

夏祭りの候は特に、7月の中旬から下旬にかけてが適期です。

明確な期間設定はありませんが、手紙や葉書を送る際は、対象地域の夏祭り開催時期を考慮すると良いでしょう。

夏祭りの候の意義

「夏祭りの候」とは、「なつまつりのこう」と読むことからも分かる通り、夏に行われる祭りを指します。

日本では昔から、春には新たな生命の誕生を願い、秋には収穫への感謝を表す祭りがありました。これに対し、夏の祭りはお盆や七夕など、これらとは異なる起源を持つイベントが多いとされています。

「候」という言葉は季節や気候を示すもので、夏祭りの挨拶では、夏祭りが開催される季節を意味しています。

 

夏の祭りの候の適切な使い方

通年で用いられる二十四節気に基づく挨拶と異なり、夏のお祭りをテーマにした挨拶は、7月に多く開催される祭りからインスピレーションを得ています。

この挨拶を使うことで、夏祭りの楽しい雰囲気を思い起こさせ、聞く人に親しみを感じさせることができます。夏には様々なイベントがありますが、お盆は地方によって7月か8月に祝われることが多く、特に東京周辺では7月に新盆でお祭りをする場合もあります。

夏の挨拶をする際は、主に7月をイメージすると良いでしょう。

夏祭りの候の挨拶例

夏祭りの季節の挨拶をどのように手紙や葉書に活かせばよいか、具体例をご紹介します。

ビジネスシーンでは、

  • 「謹呈 夏祭の候、貴社いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。」
  • 「謹啓 夏祭の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。」
  • 「恭敬 夏祭の候、貴社ますます御隆昌にてお慶び申し上げます。平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。」

目上の方へは、

  • 「謹啓 夏祭の候、先生には益々ご活躍のこととお喜び申し上げます。」
  • 「拝啓 夏祭の候、夏の入道雲のように益々ご隆盛のことと、お喜び申し上げます。」

親しい方へは、

  • 「夏祭の候、海や山の恋しい季節となりました。皆様お元気でいらっしゃいますか。」
  • 「夏祭の候、うだるような暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。」

のように使うことができます。

手紙の締めくくりとマナー

時季の挨拶を含む手紙では、季節感あふれる丁寧な言葉で結ぶことが重要です。

文の始めと終わりに適した表現を選ぶことがマナーとされています。

例えば、一般的に「拝啓」や「謹啓」といった頭語から始め、「敬具」や「敬白」といった結語で終わるのが一般的です。

「拝啓」は広く使われる表現で、「謹啓」はより公式な文書や目上の人への手紙に適しています。「謹啓」を使った場合は、「謹言」や「謹白」を結語として選ぶことが推奨されます。

親しい人への手紙では頭語や結語の使用は必須ではありませんが、相手への敬意を表すためにも適切な言葉選びを心がけることが大切です。夏の挨拶を取り入れた手紙は、季節感を感じさせる素敵なコミュニケーションの手段となります。

7月にぴったりな他の季節の挨拶

夏祭りの感じを出す以外にも、7月に相応しい様々な季節の挨拶が存在します。これらは使うタイミングに応じて選び、季節の風情を手紙やはがきに反映できます。

  • 七夕関連の挨拶は7月の初旬から中旬にかけて使いますが、地域によっては8月に七夕を祝う場所もあるので、送り先の習慣に注意しましょう。
  • 「猛暑の候」は7月を通じて適しており、特に中旬以降の暑い日々に最適です。
  • 「小暑の候」は7月中旬に使うと良く、夏の暑さが徐々に増していく時期を示します。
  • 「大暑の候」は7月下旬から8月初旬にかけて使い、夏のピークを迎える時期に適しています。
  • 「炎暑の候」も大暑の時期に同じく、夏本番の暑さを感じる時期に使う挨拶です。

Wordを活用した挨拶文の作成テクニック

Wordには挨拶文を作成するのに役立つ便利な機能が備わっています。挨拶文や定型文を簡単に挿入できるので、文章作成の際の困りごとを解消できます。

  • Wordを開き、「挿入」タブを選択。
  • 「テキスト」セクションから「あいさつ文」オプションをクリックし、必要な挨拶文を選択。
  • 挨拶文を選んだ後、「OK」をクリックして文書に挿入。
  • Wordでは、挨拶文の他にも、文書の冒頭や結びに相応しいフレーズを選べます。これにより、より洗練された文書の作成が容易になります。

夏祭りの候を使った挨拶文のまとめ

夏祭り候は、7月の中旬から下旬にかけて使うのに最適な季節の挨拶です。

夏祭りは楽しいイベントを連想させるだけでなく、その言葉からは夏の活気や喜びが感じられます。ただし、ビジネスシーンではあまり一般的ではないかもしれません。

この記事で紹介した例を参考に、7月の文書や手紙に夏らしさを取り入れた独自の挨拶文を試してみてください。夏の暑さや七夕のロマンティックな雰囲気、そして夏本番の熱気を表現することで、受取人に心地よい驚きを提供できるはずです。

タイトルとURLをコピーしました